起業するときに気をつけておきたいこと

コロナの影響により、多くの会社で経営が悪化していますが、逆に、起業を志す方も多くいらっしゃいます。インターネット・ビジネスの発展もあってか、主婦層や若い方が気軽に起業できる時代となったことも要因の一つかと思います。しかし、起業が出来ても事業運営が続けられなければ成功とは言えません。

こちらの記事では、起業に失敗する人の共通点や注意しておくべきことについて書き出してみました。ご自身に当てはまる項目がないか、確認してみてください。

起業の目的が明確になっていない

起業することがゴールになってしまっているケースがあります。確かに、一昔前に比べて起業することのハードルは下がってきてはいますが、それなりの準備や事業計画は必須です。「未経験でも儲かる」、「誰でも簡単に…」というようなフレーズにつられて安易に起業してしまうのは危険です。

 

市場のニーズを把握していない

あなたが売りたい商品(サービス)は本当にニーズがあるのでしょうか?その商品(サービス)を過大評価してしまい、市場のニーズとマッチしていないことに気づかず起業してしまうと、かなり高い確率で失敗します。

 

宣伝不足

商品(サービス)の開発だけで一仕事終わったような気になってしまうケースが見受けられます。いくら商品が素晴らしくても、世間があなたの存在を知らなければ、誰も買ってくれないし、ましてや自然に売れるはずがありません。ホームページを作っただけでは宣伝にならないということを認識しておきましょう。

 

社会の変化に対応できていない(しない)

起業時のビジネスモデルに固執するあまり、社会の変化に対応できない(しない)と失敗します。起業したときに作成した事業計画も、状況次第で修正する柔軟さが大切です。信念を貫くのはよいことですが、頑固に突き進むのはお勧めしません。

 

売上げに占める経費がかかりすぎ

経費管理はつい後回しになりがちですが、経費管理は経営者として、ものすごく大切な仕事のひとつです。
売上の見込みを多くし過ぎて、余分な経費を使ってしまうと事業資金はすぐにショートしてしまいます。

 

人間関係が悪化する

友人や知人と共同起業した場合ありがちで、この失敗はかなり高い確率で起こります。事業の方向性などの意見の対立や利益分配の不満があると、それらは蓄積され、結果、仲間割れすることになってしまいます。

 

市場のニーズを十分に把握し、ビジネスモデルを明確にしておくことは、いざという時、経営判断を間違えないようにするための重要な作業です。また、経営の勉強を怠ってはいけません。専門知識や人脈を得るためにセミナーや講演等に通ったり、ネットを活用したりしていると、自然に情報収集や分析力のスキルがあがっていきます。

成功例を学ぶのも大切ですが、良い意味で危機感を持ち続けるためには、失敗の可能性にも目を向けることが必要です。是非、事業成功を目指して頑張ってください。